古本屋の研究日誌

古本屋として働きながら博士号を取得するまでの軌跡

2009-01-01から1年間の記事一覧

大晦日

店は29日までで、昨日はやり残したことがあってちょっと本郷に寄ってから、銀座のデパート展の後片付けを手伝いに。今日から完全にお休みです。今回は5日まで休みなんで、ゆっくり休みつつ、その間に最後のレポートの仕上げを…目論んでおります。今年でよう…

禅と唯識

前回鈴木大拙に触れたこともあって、何となくこちらの本を引っ張り出してくる。同じ仏教とはいえ、中国的な禅とインドの唯識とでは正反対なところがあるようです。一方では頓悟を主張し、他方は三阿僧祇劫という無限な時間の中で修行して初めて悟りを得ると…

安い!

昨日の土曜は仕事。久しぶりに仏教書が少しですが入荷しました。以前から市場で少しずつ買っていたもので、モチブツの昭和11年発行の元版もその中に入っております。これは第1〜5巻の本巻に附録と索引が付くだけという全7冊のものです。こちらを読みますと、…

仏教と資本主義

先日こちらの本を通勤電車用にブックオフで購入。『二十世紀を見抜いた男―マックス・ヴェーバー物語 (新潮文庫)』を書かれた方の本。ウェーバーが指摘した、西洋において資本主義の原動力のようなエートスが日本中世にも存在したのではないか?それは、行基…

佛大・八重洲オープンセミナー

在学生の方は、すでにご存知かと思いますが、1月から全3回で並川先生による「仏教学入門講座 ─ 仏教の源流・インド ─」という講座が東京・八重洲にて開催されます(参照)。四条センターを東京に、みたいな感じなんでしょうか。これからも東京でこういうの…

一心

一心というと、「一心不乱」、「一心精進」とか、「一心に〜する」など何気なく用いられますが、もとは仏教用語で、その起源をたどると、『華厳経』「十地品」に出てくる三界唯心、十二有支皆依一心という言葉に行き着くのかと思います。その後の唯識思想や…

他者の心は存在するのか?

唯識といいますと、自らの心からすべてが現れるかのような印象があって、自分の心だけで話が完結してしまいがちですが、そもそも唯識的に他者の心はどう考えればいいのでしょうか?当然のことながら、他者(の心)が存在しないというのでは不合理な面がいろ…

正座,胡座

日曜日に家の近くの本屋に行って立ち読みして面白かったので購入。正座というのは、明治後半以降に普及したもので、それ以前は胡座(アグラ)や立て膝が主流だった。というより、正座という言葉自体なかったようです。正座の起源は茶道にあると考える方が多…

極微は影を持つのか?

極微(paramānu)とは、物質の最小の単位で、最も(parama)微細なもの(anu)で、ギリシア語のa-tomに相当する概念です。見ることも触ることも、切ることも壊すこともできず、四角でもなければ円でもない最小単位。1つの極微の周りに6つの極微が集まって…

『火の路』読了

松本清張『火の路』読了。斉明天皇が斉く(あまねく)明く(かがやく)王と読めるとか、中国における祆教ペルシア人の官職、薩保、薩宝(サッポウ)が日本語になると促音がとれてサホーになり、佐保という地名と符合するなど、真偽の程はよくわかりませんが、…

忙しい…

珍しく!?忙しい一週間です。年末の洋書会の歳末特選市の目録を作ってるからなんですが、〆切は来週の火曜です。前の火曜に目録原稿をお預かりして、一週間で仕上げなければならないということで、時間に追われているというわけなんです。今日は一日店でその…

ペルシア宗教の東伝

先日来、こちらを読んでました。NHKでドラマ化もしてるようですが、私は初めて読みました。まだ、上巻を読み終えたばかりですが、面白いんで一気に読んでしまいました。飛鳥時代の日本に、ペルシアからの渡来人が来ていて、酒船石や益田岩船といった石造物は…

ラムリム

チベット関係の講演が続くとのコメントをいただきましたが、以前から読んでみたいと思っていたものに、「ラムリム」があります。実は、今回知人からこちらの本をお借りしました。 念のために記しますと、ラムリムとは、仏教とはまったく縁もゆかりもない普通…

絵本

最近は、子どものために本屋の絵本コーナーに行くことが日常的になっておりますが、先日こちらの本を見つけました。阿弥陀経の絵本だとか。コール マイネーム 大丈夫、そばにいるよ作者: 葉祥明,浄土宗出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2009/09/25メデ…

チベット・タンカ

先日東京古典会(参照)の大市が開催されました。最低入札価格が10万円からで、中には何百万から何千万にまでなる高額品ばかりが並ぶという一大イベント。私などには敷居が高すぎるところで、社長が出かけておりました。そんな中、どういう事情で出たのかは…

仏耶一元、両部耶蘇

今日は佛大の中間発表会でしたが、事情があって行けませんでした。次回は行かないとな…と思いつつ、その頃には私ももう一度発表できるくらいにしておきたいものです。 ところで、先日買ったこちらの本、かなり面白かったです。特に藤無染とゴルドン夫人の箇…

北緯35度

現在取り掛かっている最後のレポートは中央アジア仏教写本についてです。大英図書館に保管されているスタイン・コレクションについてと、大乗涅槃経の梵語写本断簡について。最近そのテキストを読み返す傍ら、色々と濫読しておりました。 まずは、ブッダは西…

お譲りします(笑)

そういえば、先日自宅の本を整理していましたら、使わなくなりましたチャンドラ・ダスの蔵英辞典が出てきました。インド版なんで、ぶ厚くて嵩張ります。 こういう厚さです(笑)。サイズはB6で小さいんですが、厚すぎです。 臨川書店の同じコンパクト版と比…

折口信夫・死者の書

以前この本を読んで興味を持ち、知人の薦めもあって、最近折口信夫の『死者の書』(asin:4122034426)を読んでみました。同書は、日本の土着信仰の上に仏教という新しい知が入ってきて、その新しい知が古代的思考と如何に連続性を持って受容されていったのか…

大正蔵

そういえば、先日、大正蔵の普及版(88冊)が入荷いたしました。インターネットで、見るだけでなく検索も出来るようになった昨今、古書として販売するのは以前に比べて難しい状況になりつつあります。古書市場でも前はかなり高かったんですが、最近は……。 元…

ヘレニズムか

この前の日曜、今の住所に引っ越してきた時から放置してたダンボールを整理してましたら、こちらを見かける。文庫新書をまとめて入れておいたもので、要らないのをダンボール2箱にまとめブックオフに送付する(笑)。 この本の中に、仏伝と福音書の比較研究…

唯識思想の形成と展開

先日ここでも書きました勝呂信静先生の論文集(第一巻)ですが、今日山喜房さんに行って現物を確かめてきました。各雑誌類に発表した論文を集めた形で、春秋社『初期唯識思想の研究』とは別物ですね。アマゾンをはじめネットではまだ詳細情報が分かりません…

正倉院

今日から正倉院展も始まったようですが、それに合わせたかのように(!?)、こちらの新刊が出たようです。今日書店に行ったら平積みされてました。【送料無料】正倉院ガラスは何を語るかジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 工芸・工作 …

マヌ法典

本日倉庫を整理してて見つけました。岩波文庫のが英訳を基にした文語体(誤訳も多いそうです)なのに対し、この中公文庫版はサンスクリットからの全訳で、現代語訳です。ただ、あんまり見ない本でして、調べてみますと、文庫本なのに驚きの値が付いてます(…

関口存男

今日の洋書会は特選市。うちの店からもわずかばかり出品する。そのなかで辞書を集めた一点(ロット)がありましたが、あいにく1枚も入札がなされず、取引不成立。実はその山のなかに、背表紙がちょっと壊れ、状態があまりよくないものながらも関口存男のドイ…

どれも高い

朝晩はめっきり秋らしくなりましたが、まだ衣替えをしてしていない私にはちょっと辛いものがあります(笑)。今月に入り、恒例の店内全商品2割引セールということで、少し忙し目な毎日。例の大口の仕入れがあって、その整理ばかりに気を取られてましたが、…

魂のライフサイクル

前回の続きですが、『法然―世紀末の革命者』の中では、ユングのほかにも、西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一やウィルバーの無境界など仏教外部の様々な思想でもって、法然を論じてます。法然の神秘体験をウィルバーの言う意識変容体験に近いものであったとする…

法然,ユングとか

現在、法然のレポートに取り掛かってます。そういえば、先日読んだこの本は参考になりました。阿弥陀仏と極楽の生々しいイメージを幻視するという個人的な想像力で、死というものの新たな意味を発見した法然。定善観で浄土の光景が現われてくるというのを、…

復刊情報とか

以前から人伝に聞いていたのですが、いよいよ、『仏のことば註』(全4巻)と別巻『仏と聖典の伝承』が復刊されるようです(参照)。今まで古書では全部で24、5万してまして、うちにも3冊セットのがありますが、値段を下げなければなりませんねぇ(汗)。その…

独訳華厳経

独訳華厳経といえば、土井虎賀寿(とらかず)。先日、こちらの彼の超人的活躍と言動あふれる伝記を入手する機会がありました。ニーチェやヘーゲルのドイツ哲学が専門の学者ですが、かえって東洋の華厳哲学が彼に何がしかの“根拠”を与えるだろうという予感を…