古本屋の研究日誌

古本屋として働きながら博士号を取得するまでの軌跡

2010-01-01から1年間の記事一覧

一年間のお礼

2010年もあともう少しで終ります。関東はよく晴れて、昨日よりは少し暖かい感じもした一日でしたが、それ以外のところでは結構な雪で大変のようですね。今になって、ふと一年を振り返る余裕ができると、何とかこの一年を終わらせることができ、ホッとしてい…

妄想

しばらく更新しない間にもうクリスマス。先週から今週にかけて、市場でいろいろ買ったりして、仏教書が少々入荷しております。今日は、それら新着品を登録しました。特に金曜日は仏教書がまとまって出て、かなり高くなってました…。平川彰著作集、決定版中村…

買ってしまった…

先日、新刊書店に行って、普段あまり行かない哲学書のコーナーに立ち寄ると、こちらの本が平積みされてるのが眼に入りまして、思わず買ってしまいました。青色本 (ちくま学芸文庫)作者: ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン,野矢 茂樹,大森荘蔵出版社/メーカ…

復刊情報

先日、メールで法蔵館ニュースを見ましたが、創業400年ということで、いろいろと名著が復刊されるようです。以下、その復刊予定だそうです。 2010年12月現在復刊状況 書 名 著者名 予価(税込) 検討中 源空とその門下 菊地勇次郎 10,500 検討中 浄土…

近況…

ちょっと間が空いてしまいました。先日来、『楞伽経』の偈を読んできましたが、よく分からないところがいくつかありまして、ああでもない、こうでもないと考えていると時間ばかりが過ぎ去っていったこの一週間でした。例えばこういう偈があるんですが、 ajñā…

師走ですが

12月らしからぬ天候が続いてますね。しかし、早いもので、今年もあとひと月ですか…。そんな中、以前触れたこちらを読了。三島と唯識というテーマで結構面白いんじゃないですか。著者によれば、『豊饒の海』のテーマとして、戦後日本でピークを迎えるニヒリズ…

ある先生の蔵書

うちの店は以前目録を出していた時があります。出す度に必ずご注文をいただく方が何人かいらっしゃいましたが、その先生もそうでした。ある時、お電話で私に、自分が亡くなったら本を全部買い取ってもらえないかと、お聞きになられたことがありました。その…

三島由紀夫と唯識

今日は、いろいろとありまして、朝から一日外出。その間に、近くの書店に立ち寄り、こちらの本が平積みになっているのを発見し、思わず購入する。三島由紀夫 幻の遺作を読む もう一つの『豊饒の海』 (光文社新書)作者: 井上隆史出版社/メーカー: 光文社発売…

仏教とジャイナ教の間

こちらの本が出た模様。ネット上に情報はあがってますが、まだamazonにも楽天にも、そして新刊書店にも並んでおりませぬ。沙門ブッダの成立―原始仏教とジャイナ教の間作者: 山崎守一出版社/メーカー: 大蔵出版発売日: 2010/11メディア: 単行本 クリック: 7回…

中間発表会とか

昨日は今年2回目の中間発表会のため、京都の本学へ。私自身、発表はしませんでしたが、先日提出した草稿の件で、少し質問がありましたので行ってまいりました。和訳でいくつかおかしいところがある他は、大体OKとのことで、清書許可をいただけそうな感じでし…

『場所と産霊』読了

すでに何度か触れてますこちらの本を読了。とにかく、面白かった。安藤氏は、この本の中で、日本近代思想史を、スウェデンボルクからアメリカに展開したユニテリアニズム(神人合一という神秘主義的一元思想)という側面から読み返す試みをなさっているので…

逆輸入された「仏教」

こちらも買ってしまいました。いずれにしても、このシリーズ、やはりそろえる必要があるかもしれないですね。初めに、この巻の大乗仏教の起源の箇所を読み、続いては第一章「近代仏教学の形成と展開」も読んでみました。それを読みますと、仏教とは何かとい…

世親と楞伽経

10月末に修論・草稿を提出いたしました。すでに何度か触れましたが、一応、大雑把に言いますと、テーマは楞伽経で、それを初期唯識思想史上に位置づけてみようという狙いです。そういうことになりますと、どうしても世親との関係に触れないわけにはいかない…

中央アジアの仏教写本

先日、出たばかりのこちらの本を買いました。旧版である『アジア仏教史』が刊行されてから35年、その間に最も進展があった分野の一つとして、この巻で取り上げられている中央アジア仏教写本があるのではないでしょうか。1996年に大英博物館で発表された、紀…

出張

先週は埼玉・狭山市へ、昨日は群馬・高崎市へ出張しまして、本の買取をさせていただきました。先週は、主に洋書の社会学関係、昨日のはインド哲学の梵語と和書でした。インド関係の方は、本を大切に扱っていらした方の蔵書で、どれも綺麗な状態でした。プー…

お薦め本

今回は、お薦めの本をご紹介。といっても、日本語の新刊などではなく、梵語の本なんですが…^^; Gajin,Nagao : Madhyāntavibhāga-bhāṣya, A Buddhist Philosophical Treatise edited for the First Time from a Sanskrit Manuscript. Tokyo, Suzuki Research …

場所と産霊

今日の朝日の書評欄(参照)で取り上げられてました下記の本。場所と産霊 近代日本思想史作者: 安藤礼二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/07/29メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (16件) を見る近代日本の哲学のオリジナル…

ついに!

以前、こちらでも取り上げた(参照)こちらの本の改訂版が発売されました。元版の方は、本名を伏せて二畳庵主人著となっていたのが、新版では本名も併記されてます。覆面を脱いだというわけですね^^;漢文法基礎 本当にわかる漢文入門 (講談社学術文庫)作者: …

唯識仏教辞典

先日、新刊書店に立ち寄って発見しました。唯識 仏教辞典作者: 横山紘一出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2010/10メディア: 単行本 クリック: 28回この商品を含むブログ (2件) を見る 出版社のページはこちら。 特徴としては、難解とされる『婆沙論』『倶舎論…

現代語訳のこととか

最近、こちらを読んでました。読むというよりは、必要な箇所を和訳するという作業だったのですが。同書の和訳というのは、宇井先生のものが一応あります。「一応」というのは、それなりのワケがありまして、つまり、漢訳の仏教用語がそのまま使用され、普通…

ちょっと息抜き

今、草津に来ております。久しぶりの温泉でしたが、やっぱり温泉はいいですねぇ。生憎の雨でしたので、共同浴場めぐりでも・・・と思いましたが、子どもがはじめの熱湯風呂に打ちのめされてしまい、ほどほどに(笑)。普段、ぬるめのお湯に慣れている身にはこた…

先が見えてきた…

最近はなかなか更新されませんね?という声もありますが(笑)、修論をはじめ色々と事情もありまして…(苦笑)。なかなかブログまで手が回っておりませぬ。その修論・草稿ですが7割〜8割程度まではこぎつける。何とか先が見えてきました。 さて、最近のニュ…

宮沢賢治

ちょっと忙し目でした。仕事の方ではなく(笑)、プライベートの方ですが。 さて、今月上旬の話ですが、古書市場に宮沢賢治の『注文の多い料理店』初版(大正13年刊)が出ていました。私なんぞ出る幕ではないのですが(笑)、一応見させていただく。さぞかし…

三蔵法師の謎

出たばかりのこちらの本を、通勤電車内で読みました。これは9月23日に放送される番組(参照)の内容をそのまま書籍化したもの。三蔵法師の謎として、3万キロにも及ぶ旅費の資金はどこから出ていたのか、あるいは、玄奘はスパイだったのか?などなど、色々謎…

三性と三相

三性説(tri-svabhāva)は三相説(tri-lakṣaṇa)とも言われ、両者は同じものだというのが一応の通説です。しかし、こちらの論考が主張されるように、やはり言葉が違うのだから、何らかの意味の違いがあるのではないか?と考えるのも自然なように思われます。…

世界最大の叙事詩

先週に引き続き今週も洋書会・特別市で、月・火と古書会館に入浸り状態。先週の続きとあって、どんなものが出るのか見当がついてはおりましたが、今回はダンボールにして約350箱ということもあって、陳列作業に時間がかかる。辞典類は今週も多めで、OEDなど…

今週の収穫

今週の洋書会は特別市。実は今週だけでなく、来週、再来週と特別市は続くのであります。各回に段ボールにして200〜300箱という怒涛の出品です^^;というわけで、今週は月曜日の前日から準備のお手伝いで、連日古書会館でした。とある英文学の先生の蔵書(のう…

漢文と東アジア

相変わらず残暑厳しい日が続きます。今日、書店に寄ったついでにこちらの本を見かけ、購入してしまいました。漢文と東アジア――訓読の文化圏 (岩波新書)作者: 金文京出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/08/21メディア: 新書購入: 3人 クリック: 53回この…

『般若心経』成立史論

更新がすっかり週一ペースになってしまいましたが(汗)…、相変わらず暑い日が続きます。私の方は、今日・明日と夏休み。夏休みは1週間あるのですが、分散して取ることにして、9月のシルバーウィークあたりにも残りを取る予定です。 さて、先日書店でこちら…

『釈軌論』

一週間ぶりです。100歳以上生きるというのは、やっぱり大変なことだよな…(4万人もいるのかな…)そう感じてしまう今日この頃ですが(笑)、皆様いかがお過ごしでしょうか。修論の方は、前半部分の草稿はほぼ完成。あとは、細かい部分を付け加えたり修正してい…