古本屋の研究日誌

古本屋として働きながら博士号を取得するまでの軌跡

2007-01-01から1年間の記事一覧

皆様よいお年を

今日は朝から銀座へ。正月の松屋古書展の準備のため。しかし、それも昼頃には終わってしまう。あまりに早いので一度本郷の店に戻ってメールチェックし、インド人にご挨拶。そして夜は車を飛ばして茨城県潮来の潮音寺へ。除夜の鐘をついてから、新春法話です。

本当に価値のあるものは効率の悪い行為を通してしか獲得できない

年の瀬も押し迫ってきました。昨日届けられた『佛大通信』(2008年1月号)に村上春樹の『走ることについて語るとき僕の語ること』の中の文章が載ってました。というわけで、久しぶりに村上作品の話題。 僕らは初秋の日曜日のささやかなレースを終え、それぞ…

読んだ本 買った本

最近シルクロード関係のレポートをやってまして、それに伴って最近読んだもの。 楼蘭王国―ロプ・ノール湖畔の四千年 (中公新書)作者: 赤松明彦出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/11メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る …

ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展

こちらで知ったのですが、12/28(金)〜3/30(日)静岡県立美術館でガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展が開催されます。「日本国内の未公開のガンダーラ美術の至宝を、初めて集大成するもの」だそうで、時間ができれば是非行ってみたいと思います。日本国内に…

忘年会

今日は洋書会歳末特別市。おかげさまで、かなりの御出品をいただきまして、結講な量でした。終わった後、六本木のフレンチ・レストランで忘年会に出させていただく。帰宅したのは、日付が変わる間際になってしまいました。 明日のチベット語の予習はどうしよ…

クリスマスと弥勒菩薩

時節柄、最近こういう記事を読ませていただきまして、へぇーと思いました。「クリスマス=弥勒菩薩の誕生日」という説がこれから定着していくかどうかは???ですが(笑)、もうちょっとそれらしい裏づけがなされれば、面白くなっていくと思います。私自身…

本の山の中から

いよいよ、今年も残すところわずかですが、来週は洋書会の歳末特別市がありますので、昨日はその準備。私はブログ用に写真を色々と撮っておりました。来週の火曜は朝から忙しそうですねぇ・・・。

入門書とオンライン辞書

日本人の目から見たチベット通史―西蔵の伝承と通説を検証作者: 小松原弘出版社/メーカー: 東京図書出版会発売日: 2005/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る こちらは、お値段もお手頃(1,500円)で、コンパクトにチベットについて載ってま…

レポートは続く・・・

明日〆切のレポートは何とか仕上げ提出。次は、中央アジア探検史ものに取り掛かる予定です。 テキストは、ピーター・ホップカークというジャーナリストの(邦題)『シルクロード発掘秘話』asin:B000J7WKIO。原著は、"Foreign Devils on the Silk Road"という…

一年の総括的なこと

12月に入り、早くもこの一年の総括的なことになってしまいますが。まず、レポートについては、言い訳になってしまいますが、今年はサンスクリット、チベット語と語学の勉強も平行してやったため、数をこなせませんでした。特に中観と唯識のレポートは、どこ…

気がつけば

気がつけば、もう師走。今週1週間、仕事の方は、新着品のアップとカタログの作成等で忙しくしてました。古本屋って、見た目はあんまり忙しくなさそうでしょうが(笑)、内部的には色々と雑用も多くてやることは多いんですよね。入荷品でいいますと、仏教書…

仕入れあり

今週は仕事の方は、本業以外で色々ありまして、自分の仕事の方はあんまり進みませんでした。今日は朝から本の買取で社長と二人で横浜の方へ車で向かう。哲学関係(和書・洋書)です。今回お売りいただいた方は、東欧諸国に日本書を寄贈していらっしゃる先生…

『唯識三十頌釈』新校訂本

今年の9月にスティラマティの『唯識三十頌釈』(Trimśikāvijñaptibhāsya)の新校訂本が出版されたようです。昨日、大学に行ったときに、先生に教えていただく。 "Sthiramati's Trimśikāvijñaptibhāsya" von Buescher, Hartmut :Critical Editions of the S…

京都へ

週末はバタバタしてました。金曜日はある打ち合わせがありまして、仕事が終わってから都内某所へ。そして、その後食事してから帰宅すると結講遅くなってしまって、ちょっとばかり机に向かうも、ほとんど進まず、早く寝ればよかったと後悔。で、今日は大学院…

ひたすら

ここ1、2週間はサンスクリットとチベット語の勉強を集中的にやっておりました。チベット語は、まあ何とかやってますが、相変わらずです。サンスクリットの方は、今週末の土曜日、京都の本学で中間発表会がありますんで、その時にまた勉強会をお願いしてお…

新霊性運動

ちょっと前から気になっていた本を購入。 『精神世界のゆくえ 宗教・近代・霊性』 島薗 進著 秋山書店 内容については、こちらが参考になります。私はその記事を見て読みたくなってしまったんですが、読む時間も大してあるわけではないんですが、暇を見つけ…

印欧祖語

インド人と話す機会がよくあるんですが、話しているときにふと思ったことがありまして。ヒンディー語で時間を言うとき、○時●分という場合に、○時の「時」は「バジェ」といい、●分の「分」の方は「ミナット」といいます。例えば、11時15分だと、ギャーラ(11…

前回の顛末

前回チベット語の予習をして、上手く訳せなかったという話の顛末。「'phags pa spyan ras gzigs dban pyug」これ、「観世音菩薩」ということなんですが、初めは、一語ずつ直訳して「聖なる目によって見られた力に富んだもの」?となってしまったり(笑)。そ…

訳せない・・・

チベット語の予習をしようと、日曜からやってるんですが、いきなり冒頭の部分から上手く訳せなくて困ってます。何か歯が立たないという感じで、途方にくれてます(笑)。2時間やって2,3行。それでも上手く訳せてないという状態(笑)。何かサンスクリットの…

仏教とゾロアスター教の習合

昨日のニュースから。 タジクで塑像の型発見=仏教とゾロアスター教の習合示す−龍谷大調査隊タジキスタンの首都ドゥシャンベから南に約70キロのカレ・コファルニホン遺跡で、7〜8世紀の塑像を作るための型を発見したと、龍谷大(京都市)の蓮池利隆研究…

進捗情況

まず、チベット語の進捗情況ですが、文法は一通り終わりまして、来週より実際に辞書を引きながら読んでいくということになりました。読むものは、『王統明示鏡』*1(rgyal rabs gsal ba'i me long)という歴史書だそうです。その中の第6章、観音菩薩(?)の…

新入荷など

ひさしぶりにサンスクリットの話題。たまたまサンスクリット関係が入荷しましたので、そのあたりを…。まずは、サンスクリット唯一の語源辞典。 MAYRHOFER,Manfred:Kurzgefasstes etymologisches Woerterbuch des Altindischen,A Concise Etymological San…

佛大、仏教学部45年ぶりに復活

私が一応所属してます佛教大学ですが、2010年度を目標に仏教学部を新設するとのニュースです。正直、えっ!?、という感じでした。昨今仏教学部はどんどんなくなっていくご時世ですからね。佛大も、1965年に仏教学部が文学部仏教学科になり、2004年に仏教学科…

世界文字図鑑

今日は火曜日ですので、午後から洋書会。今日出品されてたなかで、1847年にドイツで出版された世界の文字の図鑑のようなものがありましたので、ご紹介させていただきます。 BALLHORN,Friedrich :Alphabete Orientalischer und Occidentalischer Sprachen. zu…

仏前結婚式

仏前結婚式というのは、寺院関係の方以外にはあまりなじみのないものかと思います。最近は神前式など和風スタイルが人気のように思われますが、仏前式もジワジワと浸透してきているという話は少し聞きます。とはいっても、一般の方にとりましては、やはりま…

展覧会

『直筆で読む「坊っちやん」』が発売され、話題の夏目漱石展。うちの店にも割引券とチラシが送られてきてます。『直筆で読む・・・』は今日の時点で新刊書店では平積みされてました。 文豪・夏目漱石 そのこころとまなざし作者: 江戸東京博物館・東北大学出版社…

仏教書の仕入れ有

今週は都内で仏教書の仕入れがありました。著名な研究者の方の蔵書で、主に禅宗系です。 こちらは、お譲りいただいた中にありました和装本で、木版刷・『五燈会元』(21冊セット)です。刊期はありませんが、明治以降の刷なんでしょう。京都・貝葉書院刊とな…

気になる

今日は火曜日のため、古書会館へ。ブッダと仏塔の物語作者: 杉本卓洲出版社/メーカー: 大法輪閣発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るこちらは、今年の6月に出た本。神保町に行ったついでに、気になったので購入…

2年後の話ですが

約1ヶ月前のニュースですので、今さらではあるんですが。インド人の有名な映画監督シャム・ベネガル氏による『The Buddha』という映画が2009年に公開予定だという話。http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2273275/2049906 インドのムンバイ(M…

大乗仏教の誕生とキリスト教

今日は仕事の日です。先日の大市での落札品を古書会館から持ってきて、整理する。哲学・心理系の新刊に近い状態のものと、何故か洋書、あとは古い哲学書(新カント派の訳書とか)の口などなど。仏教書も少しあります。それはまた後ほど。さて、仕事中に見て…